ブログ PR

個人ブログの在り方についてメンタリストDaiGoさんに学んでみた

メンタリストDaiGoさんに学ぶ個人ブログの在り方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

昔はテレビ大好きだったんですが、最近は2日に1回、1時間以下しかみなくなりました。

YouTubeとか動画のほうが面白いんですよね。役に立つ情報が多いし、本音を聞くのが楽しいので。

先日、メンタリストDaiGoさんのYouTubeチャンネルで以下の動画が話題になってました。

2019年7月に発生した京都アニメーションの事件。発生から1か月以上経過し、亡くなった方の実名が報道されました。

事件被害者の実名報道について、DaiGoさんが自分の考えをぶちまけた動画がYouTubeの急上昇ランキング1位に。

動画冒頭で「キレます」と言ってるんですが、めずらしくDaiGoさんが感情的になって話してるんですよね。ちょっと涙を見せる場面も。

キレてる動画を見て、ブログやYouTubeチャンネルなど、個人メディアの時代が来たんだなと確信しました。

しかも、公開3日で400万再生突破ですよ!

そこで今回は、メンタリストDaiGoさんの動画から学ぶ、個人ブログの在り方について書きます。

【DaiGoさんの京アニ動画から学ぶ】個人ブログの在り方

DaiGoさんの京アニ実名報道動画を見て、「個人が情報発信することには価値がある」と改めて感じました。

個人メディアでは、マスコミや大企業が発信できないことを発信できるんですよね。

特にマスコミは、以下のような発信をします。

  • 広告主・広告代理店の意向に沿った発信、儲かる発信
  • 自分たちの商品・サービスの宣伝
  • 自分たちが伝えたいことを伝える

マスコミの情報発信って、情報を受け取る側、つまりわたしたち一般市民のことは考えてないんですよね。

発信する側が伝えたいことだけを伝えるのが日本ノマスメディア。

「我々の情報は正しいのだ。民衆よ、しかと聞け。」みたいなw

でも、DaiGoさんの京アニ動画では、以下のような、個人メディアだからこそできる発信をしてました。

  • 常識を疑う
  • 共感する
  • 個人の考え・想いを伝える
  • 役に立つ情報を発信する

常識を疑う

世間一般で常識と言われてるものは、実は常識でもなんでもなかったりするんですよね。

決めた人にとって都合の良いルールというだけだったり。

DaiGoさんの動画の場合、今まで常識とされていたのは「事件被害者の実名報道」。

言われてみると被害者の実名報道って、事件解決の役に立つものでもなければ、わたしたちにメリットがあるわけでもないんですよね。

まさか、マスコミが自分たちのために実名報道をしてたなんて、考えたこともありませんでした。

今までの常識はマスコミが作り上げてることも多いです。自分たちに都合の良いことについて、わざわざ疑問を投げかけることはしませんよね。

でも、個人ブログなら常識を疑いまくっても問題なし。当たり前のことを書いた記事より、常識を疑った記事のほうが面白いです

わたしは美容系ブログも運営しているのですが(放置中)、「基礎化粧品は要らない」と言っています。おまけに、石けん1つだけで全身を洗うという野生児ぶり。

美容に関しても、業界やマスコミにとって都合の良い情報ばかり広まってるので、常識を疑っております。

アズサの別ブログ「ほめられ美肌習慣」はこちら

共感する

個人ブログの良いところは、読者との距離が近くて、相手に共感できること。

マスコミには、情報を受け取る個人の心情なんて関係ありません。

伝えたいことを伝えるのが仕事ですから。

DaiGoさんの動画では以下を伝えてました。

  • 権力者は共感能力が低下する。
  • 権力に守られてると他人に厳しく、自分に甘くなる。
  • 権力を想像しただけで自分視点が強くなる。

そうなんです。マスコミは権力者なんです。

権力者というと、大企業のトップや政治家を思い浮かべるかもしれませんが、企業や政治家を潰せるのがマスコミなんですよね。

個人ブログには権力なんて皆無。でも、権力者が持ってない共感力があります。

特に女性は共感能力が高いですから、ブログを書くのに向いてるんです

個人の考え・想いを伝える

個人ブログは、自分の考えや感情を素直に文章にできます。

しがらみはないし、忖度する相手もいませんよね。DaiGoさんも、自分の感情を素直に出してました。

商品レビュー記事でも、良い点と悪い点を比較して伝えることも可能です。

マスコミの場合、新聞社やテレビ局ごとにルールがあります。

おまけに、広告主も見てますからね。商品の悪い点なんて絶対言いません。

発信内容は限られてしまうし、個人的な意見なんて絶対に言わないですよね。言ったとしてもチェックが入りますから、世に出ることはないです。

ただ、何かあったとき、マスコミなら会社が守ってくれますが、個人ブログは自分で責任を取る必要があります。

感情を込めるのはいいことなんですが、後で見直すことが大切です。

役に立つ情報を発信する

動画タイトルには「人の死を金としか考えないマスコミ」とありますね。

マスコミと同じ考えでは、発信内容も同じになってしまいます。

やっぱり、人の役に立ったり、喜んでもらったりして、ブログの収益を上げたいですよね。

今回の動画以外でも、DaiGoさんの動画ではすべて、人生の役に立つ心理学のテクニックなどを伝えてます。

わたしたちも、誰かの人生を少しでも豊かにできるような情報発信をしたいですね。

【DaiGoさんの動画チャンネル運営から学ぶ】ブログでも使える5つのこと

京アニ動画だけでなく、DaiGoさんの動画チャンネル運営については、ブログ運営でも参考になることだらけ。

  1. 信念を貫く
  2. 自己開示
  3. トレンドも取り入れる
  4. 情報元を明確にする
  5. 毎日アップする

信念を貫く

DaiGoさんは、自分の信念を複数の動画で繰り返し伝えてます。

例えば、以下のようなこと。

  • お金がすべてではないが、お金は必要。お金で解決できることは多い。
  • 面倒な人には関わらない。
  • 自分の家族や友人を攻撃する人は許さない。

信念がある人、ブレない人は信頼できます。一貫性ってやつですね。

反対に、言ってることがコロコロ変わったり、八方美人だったりすると信じてもらえないんです。

信頼できると読者さんに感じてもらえれば、記事を読み続けてもらえます。

また、複数の記事で同じことを書くと「またか」と思われそうな気がしますよね。

でも、読者さんがすべての記事の内容を覚えてることはないんです。どの記事を最初に読むかもわからないですし。

信念やどうしても伝えたいことは、何度も言っておきましょう。

自己開示

自分がどんな考の持ち主で、どんな経験をしてきたか伝えると、相手は親近感を持ってくれます。

DaiGoさんの場合、京アニ動画でお母さんが亡くなったことを語ってます。

他の動画では、いじめられた経験があるとか、弟に対してコンプレックスがあることも話してました。

おすすめの自己開示は、過去に経験した辛かったことや失敗談。「この人、わたしと同じ経験があるんだ」と思ってもらえれば、距離は近くなります。

最初は恥ずかしいと思うかもしれませんが、興味を持ってもらえることのほうが多いんですよね。

実際、面白いとコメントをもらったこともありますし。

失敗や辛い経験は、誰もがしてること。思いきって開示しちゃいましょう。

プロフィールで失敗談を書くといいですよ。当ブログのプロフィールも失敗談だらけw

トレンドも取り入れる

トレンドネタって、気になっちゃう人多いんですよね。わたしも見ちゃいます。

流行ってることと自分のブログを結びつけて記事にすると、いつもの記事に興味なさそうな人が読んでくれたりするんですよね。

DaiGoさんも、うまくトレンドネタを取り入れてます。実名報道も時事ネタですよね。

最近の動画だと、N国党や韓国をよく取り上げてます。この2つは視聴数が伸びるそうで。※2019年8月時点

柔軟に記事を変えるというのも大切だったりします。

「書き溜めた記事があるけど、〇〇関係の記事が人気だから続けてアップしよう」みたいに。

SNSでトレンドを確認しておくといいですね。

※この記事も一応トレンドネタです。

情報元を明確にする

自分の知識には限界がありますから、本や他サイトから引用するのは問題ありません。

いちばん重要なのは、情報元を明確にすること。

以下のような感じですね。

引用した文章ですよ

引用元はこちらですよ

DaiGoさんの動画は海外の論文をわかりやすく解説してくれるんですが、著者や大学名を必ず伝えます。

ブログでも同じように、普通の文章と引用文は区別し、引用元のURLを必ず記載してくださいね。

画像の場合も同様です。著作権フリーの素材サイトを使ってるなら問題ありませんが。

損害賠償請求もありえるので、注意が必要です。自分の身は自分で守らないといけませんね。

ちなみにTwitterの場合、埋め込み機能を使えば無断で引用できることになってます。

毎日アップする

毎日記事や動画をアップすると、読者さんに「毎日アップする人」と認定してもらえます。

認定してもらえば、毎日訪問してくれるようになるんですよね。

DaiGoさんも毎日動画をアップする人。1日2~3本アップしてます。

でもこれがムズカシイ。

「毎日アップするといいよ」なんて言ってますが、当ブログは毎日アップできておりませんw

ストック記事が5本ある人になりたいな。

フォローも忘れずに

京アニ動画の場合、言い過ぎた点があったため、コメントや別動画で訂正してました。

テレビに出られなくなるかもと言ってましたが、出演依頼があったそうです。「マスコミ関係者の中にもちゃんとした人はいる」とフォローしてましたね。

感情が入ると、どうしても暴言や失言の可能性が高くなります。

「昨日の記事は感情的になりすぎた」と思ったら、読み返して訂正しておけば大丈夫。

間違えを素直に認めて謝れば、みんな許してくれますから。

個人ブログにしかできない発信をしよう

今回はトレンドを意識して、メンタリストDaiGoさんの動画から学ぶ、個人ブログの在り方について書きました。

  • 誰かの都合で作られた常識を疑う。
  • ブログに共感力を活かす。
  • 自己開示や信念を貫くことで、ブログの信頼度は上がる。
  • できれば毎日アップ。

他の人のブログや動画は勉強になりますね。

好きなブロガーやYouTuber、人気者は分析する価値がありますよ。

ではでは。

ただ書くだけじゃブログ稼げない
ビジネスの勉強をしますか?

POSTED COMMENT

  1. callet より:

    ブログを5月から立上げ勉強中ですが、すごく参考になりました^^
    価値のある記事を書かないとダメなんですね。

    • アズサ より:

      calletさん
      コメントありがとうございます!

      価値がある、おもしろい、と思ってもらえる記事を書きたいですね。

アズサ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です