JINユーザーのあなた、プロフィールウィジェットを使ってますか?
ウィジェットとは、ブログ上に設置したサイドバーやフッターなどのパーツを簡単に編集できる機能のこと。
プロフィールウィジェットは、その名の通り、プロフィールを表示させるウィジェットのことです。
プロフィールウィジェットを使うと、プロフィール画像にプロフィールページへのリンクが自動で設定されるシステムになってます。
しかし、画像にリンクがついてることに気づかない人もいるはず。わたしも3か月間気づかなかったw
「プロフィール」と書かれたボタンがあれば、プロフィールページを読んでもらえる可能性が上がりますよね。
そこで今回は、プロフィールウィジェットに「プロフィールボタン」を設置する手順をご紹介します。
カスタマイズ完了後のイメージ
カラーボタンに白い文字という組み合わせ。マウスを合わせるとボタンの色がうすくなる、ベーシックなタイプのボタンを作ります。
実はプロフィールのボタン、JINのデモサイトに設置されてるんです。
学びはマネからなので、勉強させてもらいましょう。コピペ&ちょっと変更だけでできますよ。
準備:子テーマダウンロード&有効化
WordPressテーマをカスタマイズする場合、子テーマをダウンロードし、有効化しておいてください。
バージョンアップで親テーマを更新すると、カスタマイズした内容が消えてしまいます。
でも、子テーマを有効化しておけば大丈夫。親テーマをバージョンアップしても、子テーマでカスタマイズしてるなら問題ありませんよ。
サイドバープロフィールの記述
以下3行をコピペしてくださいね。
HTML
<div class="profile_link">
<a href="【プロフィールページのURLを入力】">プロフィール</a>
</div>
追加場所
「外観」「ウィジェット」「サイドバー」「プロフィール」
説明文のいちばんうしろにペーストし、 【プロフィールページのURLを入力】という文字を削除したら、自分のプロフィールページのURLを入力します。
追加CSSの記述
続いてCSSもコピペ。
CSS
/***プロフィールボタン***/
.profile_link a{
display:block;
text-align:center;
padding:8px 10px;
background:#bbb;/*ボタンカラー変更*/
width:50%;
margin:0 auto;
margin-top:20px;
border-radius:20px;
border:3px double #fff;
font-size: .75rem;
color:#fff;
}
.profile_link a:hover{
opacity:0.75;
color:#fff;
}
追加場所
「外観」「カスタマイズ」「追加CSS」
「ボタンカラー変更」の「#bbb」の部分(カラーコード)を変更するとボタンの色が変わります。
色は自分のブログに合わせて決めてくださいね。
これでボタン設置完了!
今回は以上です。
プロフィールを読んでもらうと親近感を持ってもらえます。リピート訪問してくれる可能性が上がるので、プロフィールへの導線は工夫するといいですよ。
ではでは。