ブログをやってると、他の人と比べて「自分の記事はゴミみたいじゃw」と思ってしまうことがあるんですよね。
あなたも、他人と自分を比較して落ち込んだことはありませんか?
でも、比べても嫌な気持ちになるだけ。勝手に比べて勝手に落ち込んで、時間をムダにしてるんですよね。
今回は「自分の基準を持つといいよ」というお話です。
世間の基準に合わせなくていい
自分ですべて選択するより、世間の流れや相手の言うことに従ってるほうが簡単。
誰かに従って、良いことがあれば自分の努力の結果だと思い、悪いことがあれば誰かのせいだと思ってればいいのでラクチンです。
でも、世間の基準はどんどん変化してますね。
例えば、既婚者・未婚者について勝ち組・負け組と呼んでいた時期があったのを覚えてますか?
2005年ごろ、メディアでは結婚してない女性を負け組と呼んで、あれこれ企画をやってました。この風潮を基準にしてしまい、「とりあえず結婚すれば勝ち組になれる」って考えて結婚した人たちもいたでしょう。
でも今は、勝ち組・負け組って表現はほとんど聞かなくなりましたよね。
結婚後に苦労してる人もいれば、生涯独身で不自由なく楽しく暮らしてる人もいます。離婚・再婚も当たり前だし。
「結婚=幸せ」とは限らない
という考え方がスタンダードになりました。
世間の基準に合わせて生きると、後悔することが多くなったり、余計な労力を使ってしまったりすることがあるんです。
反対に自分の基準を持っていれば、無理に誰かに合わせることはありません。幸福感を感じやすくなるんですよね。
誰かの選択に従ってる限り、理想の生活に近づくことはないんです。「こうなりたい」という理想があるなら、自分の意志で行動し、結果も自分の責任として受け止めることが大切なんです。
自分の基準を持ってる人の特徴
自分の基準を持ってるかどうか、以下でチェックしてみてくださいね。
1.人と比べない
自分の基準を持っている人は、自分と誰かを比較しません。
自分が設定した基準に合わせて生活し、幸せを感じてます。他人を批判したり、自分の基準に他人を合わせることもしません。
誰かと比べて優劣をつけるのは不幸のはじまり。いいことなんてひとつもありません。
「私はあの人より優れているから幸せだ」って考え方は、他人に基準を合わせていることになるんです。注意してくださいね。
メディアでは「こんな生活をしている人は幸せ」「あれを持っている人は幸せ」と見せてきますが、あくまでも広告宣伝。企業がお金を使ってもらうために、わたしたち消費者に幸せの基準を刷り込んでくるんですよね。
自分の基準や目標があれば、他の人の言動は気にならなくなります。以下について、自分の基準を決めておくのがおすすめ。
- 幸せだと思うこと
- 恋愛
- 仕事
- 家族関係・人間関係
- ライフスタイル
- 時間の使い方
- お金の使い方
あとは自分の基準を満たして、その状態をキープするように努めるだけ。
キープするのは大変なので、他人のことは自然と考えなくなりますよ。
2.責任は自分で負う
自分の基準がある人は、自分の身に起こったことは自分の行動の結果として責任を持ちます。悪いことがあっても、他人や国や時代のせいにしません。
自分以外の誰かの責任だと考えると、自分では何もせず、周囲が変わってくれるのを待つようになってしまうんです。
誰かがやってくれるという受け身の考え方だと、いつまでたっても自分の状況は改善しません。反対に、失敗したときに自分の責任だと考えると、改善方法を考えて実行するようになるんです。
ただ、自分ひとりでどうにもならないときは、遠慮なく助けを求めてください。
家族・友人・行政など、環境が整ってるならサポートしてもらうのも一つの手です。生活に余裕ができたら恩返しすれば大丈夫ですよ。
3.変化を受け入れる
自分の基準を持ってる人は、無理せず変化を受け入れて柔軟に対応します。
一度自分の基準を決めても、世の中のシステムややりたいことなど、時間とともに変わりますよね。
基準を決めたからといって、なにがなんでも実行するという頑固さは、ときに自分を苦しめることに。
そのときの自分と時代に合った幸せのかたちを見つけましょうね。
自分の基準で生きて、自分の基準で幸せを見つけよう
今回は、自分の基準を持つといいよってお話でした。
【自分の基準を持ってる人の特徴】
- 人と比べない
- 責任は自分で負う
- 変化を受け入れる
数十年前の日本人は、多くの人が似たような理想や価値観を持って生活していました。でも現在は、人それぞれの価値観があります。
仕事や生活スタイルも自分で選べるようになりました。価値観が違うのだから、人と比べることに意味は無いんです。
基準を決めて自分の責任のもとに行動し、自分の幸せを見つけましょう。
もしあなたが「ブログで収入を得る」という基準を持ってるなら、ビジネスのスキルや知識を身につけるのがおすすめ。
「デザインだけじゃダメ?ブロガーがビジネスを学べる無料動画」という記事で詳しく紹介してるので、気になったら読んでみてくださいね。
ではでは。