副業を解禁する会社が増えてきましたが、副業ってお金以外にもメリットがあるんです。
目次
まず副業の目的を決めておく
副業を始めようと思ったとき、最初に手段を考えてしまうでしょう。
- クラウドソーシング
- アフィリエイト
- 飲食店でバイト
など、「どんな業務内容がいいか」「効率的にお金を稼げるか」ということにフォーカスしてしまいがち。
でも実は、重要なのは手段よりも「目的」なんです。できればお金以外で、自分がレベルアップできるような目的を決めておきましょう。
その理由は迷いなく行動ができるから。特に、お金以外の目的だと長続きしやすくなるんです。すでにやりたいことが決まっているなら、すぐにそれを始めましょう。
もし、やりたいことや目的が決まっていない場合は、以下の5つの理由の中から選択してください。目的が決まれば手段が決まるはずです。
副業で自分がレベルアップする5つの理由
1.自分で稼ぐ力が身につく
企業に属して働いていれば「自分は稼ぐ力がある」と思うかもしれませんが、それはお給料をもらっている状態。自分で稼いでいるとは言い切れないんです。
日本の学校や家庭では自分で稼ぐ方法を教えてくれません。自分で身につける必要があります。
商品開発から販売までを自分1人でできるなら、そのノウハウを本業に生かすことができます。副業どころか起業だってできちゃいますね。本業ではできないことにもチャレンジ可能です。
また、倒産やリストラなど本業が危くなっても収入がゼロにならない、という超ビッグなメリットも。突然会社から放り出されても大丈夫な状態だと、精神的な安定をもたらしてくれます。
2.スキルアップ・自己成長
副業を解禁を発表する大手企業が出てきましたね。そのため、スキルアップを目的に副業を始める人も増えています。
例えば本業が営業職なら、副業でうまくいった営業の手法を、本業にも取り入れることができます。本業でお客さんと接することがなければ、副業でお客さんと接してアイディアを得ることもできますね。
会社以外で仕事をすると何らかの新しい学びがあるので、確実に自分が成長します。
同じ会社で、同じ人たちと、同じ仕事を続けていると、会社の色に染まって依存してしまいます。それを防いで成長するには副業がピッタリ。
3.自分の価値を高められる
自分の市場価値を上げると、お金に困ることがなくなります。
特に有名な企業に勤めていると、仕事の依頼が絶えないので自分に価値があると思い込んでしまいがち。でも、実際は企業に価値があるだけで、個人では誰にも相手にされないということも。
個人の力を試すことで現状把握と目標設定ができるので、自分の進む道が見えてきます。お客さんと接すればダイレクトに評価してくれるので、自信にもつながるんです。
また、本業を続けている間に個人の信用を高めておけば、独立・起業がスムーズに行えますね。
4.経営者視点を持つことができる
雇われているときは、会社全体を見る必要がありません。
でも、個人で仕事をするとなると全体の把握が必須。どの要素がどんな役割を持っていて、どのくらい利益に反映されているか、把握しなくちゃなりません。
全体を把握した上で、何を改善するか、将来どうしたいのかなど、大局観を持つことは本業にも役立ちます。
また、当事者意識と責任感が強くなります。
経営者や上司がいる企業では、自分がミスをしても責任者がどうにかしてくれる上に、いつも通りお給料をもらえます。
でも、個人の仕事ではミスが収入にダイレクトに反映されてしまいます。「起業した・副業はじめたときからずっと黒字」なんて人はほぼいないでしょうね。
経営者視点があると、雇われていても働き方が良い方向に変わっていきます。
5.リフレッシュ・気分転換
副業が趣味の延長だったり自分の好きなことだったりすると、気分転換になります。
本業が単純作業でマンネリを感じているなら、クリエイティブな副業に挑戦してもいいですね。今後の働き方を考えるきっかけになります。
これからは「複業」という生き方も
最近は、本業・副業という分け方をせず、複数の仕事を並行して行う「複業」という生き方が注目されています。パラレルキャリアとも言われますね。
仕事ごとに成果を出すのではなく、ひとつの仕事の成果が他の仕事にも良い影響を与えるという働き方です。
ひとつの仕事にとらわれず、自分がやりたい仕事を自分で選んでレベルアップしましょう。
https://azusas.com/sideline01/
ではでは。
当ブログでは、無料でWebデザインのお悩み相談を受け付けてます。
- Webデザイン関連:画像作成・配色など
- WordPress関連:テーマ・プラグイン・操作方法など
- HTML・CSS関連
- ブログを始める方法
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご連絡くださいね。