今年もやってきました!
宝くじの季節がw
サマージャンボとか、ドリームジャンボとか。夏の夢・大きな夢ってことかな。
「一発当てるぞ」と張り切って宝くじを購入する人たちがいますが、本当に夢を買えるんでしょうか。
宝くじってなんか怪しいぞ・・・
ということで今回は、宝くじじゃ夢は買えないよってお話です。
還元率が恐ろしく低い宝くじ
宝くじの還元率は45%。
当たりはずれ関係なくすべて平均すると、買った額の45%しか購入者たちには返ってこないんです。
購入額の半分以上は消えてしまうという結果に。
ちなみに、ギャンブルの還元率は以下。
- パチンコ・パチスロ:80%~85%
- 競馬などの公営競技:70%~80%
- カジノ:98%前後
還元率の低さは宝くじが圧倒的。
ギャンブルよりもタチが悪いと思ったのはわたしだけでしょうか。
もともと宝くじの目的が地方財政資金の調達なので、還元率が低いのは仕方ないことですけどね。
宝くじを買う=税金を払ってる
還元率が45%なら「残りの55%はどこにいっちゃうのよ??」と思いますよね。
実は、以下に使われるんです。
- 10%:印刷代などの経費
- 45%:収益金として発売元の地方自治体に分配される
宝くじを買うと、その半額は自治体の収益になるんです。
もう、税金払ってるだけじゃないのw
消費税が2~3%上がるときは大騒ぎで反対しまくるのに、45%がほぼ税金になる宝くじは恒例行事のように買ってるんですよね。
「これは宝くじの助成金で作りました」って書かれた看板、見たことありませんか?
宝くじを買うと、自分が使わない道路や公園が整備されたり、自分が健康でも医療費として使われたりしてるんです。
しかも、ジャンボ宝くじ1等の当選確率は1000万分の1。交通事故に遭う確率より低いんですよ。
こんなにめちゃくちゃな買い物は他にありません。
同じ税金払うなら、ふるさと納税のほうがよっぽどマシです。確実に返礼品がもらえますからね。
宝くじ購入者の平均所得 < 一般の平均所得
宝くじをよく買う人の平均所得は一般の人の平均所得より低いと言われてるんです。
2016年度の宝くじ売上額はおよそ8500億円。
みんなで8500億円分の宝くじを買って、還元額約3800億円をみんなで山分けしてることになります。お金が貯まらないのも当然ですよね。
実は、お金持ちは宝くじを買いません。
お金持ちになりたければお金持ちのマネをしろと聞きますが、宝くじを買うのはお金持ちになることと反対の行為なんですよね。
お金持ちは「運に任せるのではなく、お金は自分の行動力や知識を使って稼ぐもの」という発想なので、宝くじを買わないんです。
宝くじは、知らない誰かに自分のお金をプレゼントしているようなものですね。あとはCM出演者のギャラ。
本当のお金持ちの生活については「意外!本当のお金持ちは地味な暮らしをしてる」という記事に書いてるので、よかったら読んでみてくださいね。
高額当せん者の末路が悲惨
当選確率はとてつもなく低いですが、当せんしたら夢のような日々が待っている・・・
ってこともないんです。残念ながら。
張り切って夢を買ったのに、高額当せん者はその後辛い人生を歩むことがあるんですよね。
急に仕事を辞めたり、羽振りがよくなったりして、周囲に高額当せんがバレます。
そして、以下がのようなことが発生。
- 生活レベルを上げすぎる お金を使い切ってしまう
- 生活が変わって怪しまれる 寄付や資産運用などの勧誘がやたらと来る
- 親族や友人にお金を貸してほしいと言われる 縁を切ったり事件に巻き込まれる
特に3つ目なんかエグいですよね。悲惨なことになってる人が山ほどいるんです。
たまにテレビで高額当せん者が取材されて、豊かに暮らしてるアピールをしてる場合があります。
でも、当せん後に穏やかに暮らしてる人なんてごくわずか。番組スポンサーが宝くじ関係なだけです。
生活が一変してしまい、当せん前より不幸になってしまう人も少なくありません。
過去に日本でも、宝くじの高額当せんがきっかけで殺人事件が発生してますから(興味がある人は検索してみてください)。
高額当せん者の中にはもちろん、計画的に運用して問題なく生活している人もいます。
大金を管理するには、大金を持つにふさわしい人物になるよう、お金の勉強や自分の内面を磨くことが必要なんです。
宝くじはギャンブル
今回は、宝くじじゃ夢は買えないよってお話でした。
- 宝くじの売上の45%は地方自治体に分配されてる。
- 宝くじをよく買う人の平均所得は、一般の人の平均所得より低い。
- 高額当せん者の末路が悲惨すぎる。
- お金は運に任せて得るものじゃなく、自分の行動力や知識を使って稼ぐもの。
宝くじはほぼギャンブルです。ギャンブルよりひどいかもしれません。
自分のお金を守りたいなら、宝くじに手を出しちゃダメ。
宝くじを買うお金と時間があるなら、勉強したり自己投資をしたりして、自分で稼ぐ力を身につけるのがいいですね。
ではでは。