こんにちは!Webデザイナーのアズサ(@azusascom)です。
以前「写真加工が簡単にできちゃう!Canvaフォトエディター」という記事で、 Canvaフォトエディターを紹介しました。
Canvaフォトエディターは、通常のCanvaとはちがって、写真の加工ができるんです。
今回はフォトエディターをもう少し掘り下げて、良い点をお伝えします。
直感的に操作できる
使い方の説明がなくても、パッと見てすぐに操作できるのがいいですね。
感覚で使えるので、英語表記でも問題なし。
「FILTER」の画像加工はInstagramっぽいですね。
おしゃれな感じで女心をくすぐります^^
鮮やかさを上げて華やかな写真にするもよし。
ピンク強めで甘い写真にするもよし。
フィルム写真のように青み強めにするもよし。
「ADJUST」で、明るさ・コントラスト・彩度は手動で変更可能。
同じ写真でも、調整次第でイメージ変わりますね。
画像サイズ変更が簡単
Canvaフォトエディターでは、 リサイズと画像の切り取りが簡単です。アイキャッチに使うなら、サイズを指定するといいですよ。
まずはリサイズをやってみます。
サイズを指定し、「APPLY」ボタンを押せばリサイズ完了。超簡単!
「Lock aspect ratio」のチェックを外せば、縦横の比率も変更できます。
次に、切り取りをやってみます。
サイズを指定し、「APPLY」ボタンを押せば切り取り完了。
偶然発見!花にてんとう虫が乗ってるー(´▽`*)
切り取りやリサイズの後に、画像加工をしてもOKです。
加工できたら右上の「Download」を押します。
最後に「Download your photo by itself」をクリックしてダウンロード完了。
画像加工が完了しました。
利用登録せずに使える
名前を入力してメアド登録して・・・って、結構面倒ですよね。
通常のCanvaとはちがい、フォトエディターは利用登録不要です。
サイトにアクセスして画像をアップロードしたら、すぐに加工できます。
かなり使えるCanvaフォトエディター
今回は、Canvaフォトエディターの良い点と使い方をお伝えしました。
- 「FILTER」「ADJUST」で写真の印象を変えられる。
- 画像サイズを指定して、リサイズと切り取りが可能。
- 利用登録せずに使える。
Canvaフォトエディターがあれば、有料の画像加工ソフトが無くても大丈夫。
簡単なので一度いじってみるといいですよ。
フォトエディターで加工した写真に文字を載せる場合は、通常の「Canva」を使ってくださいね。
もしCanvaを初めて使うなら、まず画像サイズのカスタマイズを行ってくださいね。
ではでは。
当ブログでは、無料でWebデザインのお悩み相談を受け付けてます。
- Webデザイン関連:画像作成・配色など
- WordPress関連:テーマ・プラグイン・操作方法など
- HTML・CSS関連
- ブログを始める方法
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご連絡くださいね。